SSブログ

2018年夏 猛暑旅【今年は初の後祭!宵々々山で山鉾美術を堪能】その2 [旅行]

あっと言う間に盆休みも最終日( ゚Д゚)
流石に毎日ごろごろしている訳にもいかないので、休み後半はボチボチとやっておかなくては行けない事を片付けてはいたのですが、自室の書籍整理やHDDドライブ増設だけは中途半端に終わってしまいました…[たらーっ(汗)]
(エアコン利かせていたものの、少し体を動かすと汗が出てくるため断念[たらーっ(汗)]
こちらは涼しくなる時期に合わせてぼちぼちやっていくしかないかな…、と(;´Д`)



祇園祭会場となる通り界隈では祇園祭と同時に「屏風祭」というのも行われます。
これは”屏風見せ”とも言われ、祭り期間中に個人宅やお店などで窓格子を一部外し、隙間から室内に飾られている屏風などの美術品を通りから見る事が出来る様にしたものなのですが、先祭だととにかく混雑し過ぎて何処のお宅で屏風見せを行っているのかさっぱり判らず┐('д')┌
(何しろ通り一杯に人が溢れますからね[あせあせ(飛び散る汗)]

今年は後祭でのんびり見る事が出来たので、屏風祭も初めて楽しむ事が出来ました。
祇園7-1.JPG
祇園7-2.JPG
祇園7-3.jpg





続きは ↓ から。




にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へブログランキング・にほんブログ村へ




続いて向かったのは浄名山
祇園8浄妙山1.jpg
祇園8浄妙山2.jpg
急な夕立を警戒してなのか説明板にビニールかかっていました。
ビニール表面がテカって説明が読みにくい…(;´Д`)[あせあせ(飛び散る汗)]

しかし懸装品はビニールで覆われていなかったのに、何故説明板だけビニールかけたのか謎[たらーっ(汗)]
祇園8浄妙山3.jpg

ここの御神体は浄妙坊と一来法師の二体。
祇園8浄妙山4.jpg

ここにも見事な漆塗りの橋があります。
祇園8浄妙山6.jpg
橋に矢が刺さりまくっている…(;´∀`)

巡行時の写真パネルが飾られていました。
祇園8浄妙山7.jpg
こちらの山も大分ダイナミックな造り[exclamation]Σ(・ω・/)/
平家物語「宇治川の合戦」で、浄僧兵「筒井浄妙」が橋桁を渡って合戦に一番乗りしようとしたところ、一来訪師がその頭上をひらりと飛び越し
「悪しゅう候、御免あれ」と先陣を切ってしまった場面だそうです。
後祭は御神体に動きのある山鉾が多いなーー(*´ω`*)

もちろん懸装品も見事です。
祇園8浄妙山5.jpg


6基目は八幡山
祇園9八幡山1.jpg
祇園9八幡山2.jpg
祇園祭は祇園近くにある八坂神社のお祭りなのですが、八幡山は「八幡宮」という別の神社を祀ったちょっと変わった山です。

山の上を見てみると八幡宮の鳥居が。
祇園9八幡山3.jpg
八幡宮は祭り期間以外は町内に祀られているのですが、祭り期間中だけ山に勧請されるのだそうです。

八幡宮のお遣いは鳩なので、巡行時には鳥居の上に一対の鳩が止まります。
祇園9八幡山4.jpg
今は複製品の鳩になっているようですが、オリジナルは鯉山の鯉と同じく左甚五郎作なのだとか。

懸装品にもよく見ると一対の鳩が描かれています。
祇園9八幡山5.jpg
祇園9八幡山6.jpg


お次は北観音山
祇園10北観音山1.jpg
祇園10北観音山2.jpg
他の山よりも一回り高さがある曳山(山車)です。
くじ取らずで後祭りでは毎年2番目に巡行します(巡行1番目の先頭は同じくくじ取らずの橋弁慶山)

山に搭乗している人たちがいますが、ここは搭乗可能なのは招待客のみ。
祇園10北観音山3.jpg
粽などの授与品も関係者だけに配られるため、一般の人はコンチキチンの音色を聞きながら外から山を眺めるだけです[たらーっ(汗)]



続いて南観音山
祇園11南観音山1.jpg
祇園11南観音山2.jpg
南観音山もくじ取らずの曳山。巡行では6番目で進みます。


南観音山は搭乗券を購入すれば搭乗できたのですが
祇園11南観音山3.jpg
ここまで辿り着くのに1時間半ほどかかっており、もう暑さでヘロヘロだったので先へ進みます(;´Д`)


四条通を渡って、一番下ったところにある大船鉾
祇園12大船鉾1.jpg
祇園12大船鉾2.jpg

後祭で唯一の鉾です。この鉾もくじ取らずで、後祭では毎年殿(しんがり)で巡行します。
祇園12大船鉾3.jpg

「鉾」とは言え、先祭で言う処の鉾とはだいぶ形状が異なっていて鉾頭はなく、大きな船の形をしています。
祇園12大船鉾4.jpg

大船鉾の先頭には龍頭が付いていますが先頭の飾りはもう一種類「大金幣」があり、毎年交換して先頭に掲げられます。
祇園12大船鉾5.jpg
 ↓昨年の先祭で見て来た龍頭と大金幣
祇園1船鉾.jpg
龍頭や鉾が全体的に新しめなのは、蛤御門の変で焼失したため、新しく作り直されたものだからです。

大船鉾は蛤御門の変で屋台や懸装品の一部を焼失して以来、約150年間休み山だったのですが、平成26(2014)年にようやく巡行に復帰しました。
でも御神体の一部などが焼失したままで休み山以前の状態までには復元出来ていない様です。
今年は龍頭に貼る金箔への支援協力を募っていたので、せめて授与品で協力を…とも思ったのですが、もう完全に暑さでダウン((((;+Д+))))


大船鉾も搭乗する気、満々だったのにやっぱり諦めてホテルへ引き返しました。
祇園12大船鉾6.jpg
今回はちょっと廻るルート失敗しちゃったなぁ[たらーっ(汗)]
先に大船鉾から先に見て、ホテル方向へ戻るルートを取るべきでした(>_<)
実は@1カ所「鈴鹿山」を見ていなかったのですが、そこは宿泊先からそれほど離れていない場所にあったので、明日また見直そうかと。


ホテルに戻って、シャワー浴びてクールダウンしてようやく一息(;+Д+)[ダッシュ(走り出すさま)]
出る時に着替えたTシャツもまた汗だくになってしまったので、部屋備え付けの洗濯機に放り込んで洗濯スタート。お風呂から上がって、のんびりTV見ている間に乾燥まで終了。
東急ステイの各部屋ごとの洗濯機はホントに猛暑の旅行中重宝致しましたσ(・ω・o)



にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へブログランキング・にほんブログ村へ



タグ:京都旅行
nice!(6)  コメント(0) 

nice! 6

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
コメント欄は承認制です。

日々すり減っていく脳細胞の代わりに記録しておく備忘録的なお出掛けetc日記

【注】コメント欄にURLは記載しないで下さい。 スパム防止のため、URLを記載するとコメント記事が消える様になっています。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。