SSブログ

明治から平成にかけての叡智が満載!【日本を変えた千の技術博】その2 [博物館]

国立科学博物館で開催されている「明治150年記念 日本を変えた千の技術博」をうろちょろしてきた続き。

家電の技術展示の次は航空や自動車などの技術の展示。

Milburn電気自動車 大正9年(1920)頃
千の技術28.jpg
今の時代、ガソリン車から徐々にハイブリッドや電気自動車にシフトしつつありますが、大正時代に電気自動車があったとは…。
思わず驚いてしまいますが、そもそも電気自動車の方が歴史は古く、ガソリン車は後から作られたそうです。
この電気自動車は国産ではなく、Milburn Wagon Company製。
実際に公道を走った記録は無く、熊本の球磨村にある博物館(森林館(エジソンミュージアム)現在は休館中)が所蔵していたそうです。
ミルバーン…?聞いた事が無い自動車メーカーだな、と思ったら1914年~1923年までの9年間しか存在しなかった会社だった模様。
当時は梁瀬商会(ベンツやBMWなどの販売代理店として知られているあのヤナセ)が輸入、販売していたそうです。



写真多いので続きは ↓ から



にほんブログ村 歴史ブログ 博物館・記念館へブログランキング・にほんブログ村へ





こちらは国産車のマツダ コスモスポーツ  昭和42年(1967)
千の技術29.jpg
実用的なロータリーエンジンを搭載した初の市販車。2シーターのクーペモデルです。
今見てもデザインとか遜色ないほど素晴らしい出来映えですね。
でも排気量は491ccと軽自動車並み(全長が4,140mmと長いので軽自動車(全長3,400mm)の扱いにはならず、分類的には小型自動車となるようです)


マツダコスモの横には自動車組み立てなどで使われている産業ロボットの展示
千の技術30.jpg
赤い方が昭和52年(1977)に国内で初めて開発・販売された全電気式の産業ロボット「MOTOMAN -L10」<機械遺産><未来技術遺産>
青い方が平成28年(2016)に発売された最新鋭の多用途ロボット「MOTOMAN-GP12」です。


自動車展示の反対側には航空産業技術の展示
千の技術31.jpg

手前側に見えているのは中島飛行機武蔵野製作所製のエンジン「二式一一五○馬力発動機」 昭和18年(1943)
千の技術33.jpg

奥に見えていた山高帽のような物体は飛行機に搭載されていた高速度カメラII型です。
千の技術32.jpg
昭和5年(1930)に毎秒4万5千コマを撮影する事が出来る高速度カメラが。 ……凄い[exclamation×2]
航空研究所で航空機の空力学を研究する為などに用いられていたそうです。
手前側には現在の高速度ビデオカメラ 島津製作所製「Hyper Vision HPV-X2」平成27年(2015)が展示されています。
こちらはなんと1秒間に1000万枚の撮影が出来るそうで、会場では様々な高速度撮影映像が紹介されていました。


ドイツ製の射出成形機Isoma(イゾマ)<化学遺産><未来技術遺産> 昭和18年(1943)輸入
千の技術34.jpg
千の技術35.jpg
説明パネルにはウィスキーカップや櫛などの金型が載っていましたが、元々はレーダー部品の研究をする為に輸入された機械で、第二次世界大戦中はレーダー部品を製造していたそうです。

このIsomaを輸送してきたのがドイツ製Uボート「呂500」
千の技術36.jpg
この呂500と思われる潜水艦が今年の夏、若狭湾内で発見されニュースとなったのは記憶に新しい所です。

某艦隊育成ゲームで遊んでいる者として、ちょっとした邂逅に思わず嬉しくなったり(*´ω`*)


こちらはセルロイド製玩具の金型
千の技術37.jpg

レトロなセルロイド製のメリーゴーラウンドとか懐かしすぎる…(*´ω`*)
千の技術38.jpg

輸出用に作られていたセルロイド製彫像品も展示されていました。
千の技術39.jpg
しかし「肥車」……[たらーっ(汗)][たらーっ(汗)] 何故にこのモチーフ…?(;´∀`)

私が子供の頃はまだセルロース製の雑貨もそれなりに販売されていましたが、燃え易い素材であることから今では殆ど見掛けなくなりましたね。
ピンポン玉も今では他のプラスチック製に取って変わりつつあるとか。


国産初のコマツ ブルドーザーG40(小松1型均土機)<機械遺産> 昭和18年(1943)
千の技術40.jpg

このブルドーザーにも興味深いエピソードがありました。
千の技術41.jpg
かつて第二次世界大戦中にフィリピンで稼働していたものですが、敗戦時にアメリカに接収されその後海に投棄されてしまいます。
しかし投棄付近の海路を通る船の航行に邪魔になるということから数年後に引き揚げたところ、まだ稼働する状態である事がわかり、以降約30年間オーストラリアの農場で使用されていたんだとか。

その後、現地でコマツディーラーの方が偶然このG40を発見し、昭和54年(1979)、実に35年ぶりに日本に帰還したとのことでした。
海中に投棄された時期や引き揚げた時期は詳しく書かれていませんでしたが、どうも3年くらいは海中に沈んでいた様です。
しかし引き揚げ後、海水を洗い流して注油してみると問題なく動いたんだとか。コマツの技術…凄いΣ(・ω・/)/


通信機関係の技術展示ではレトロな電話機がずらり
千の技術42.jpg
黄色の電話ボックス用公衆電話と、通称「赤電話」と呼ばれた5号自動式公衆電話は懐かしい…(*´ω`*)


ポケットベルB型RC11<未来技術遺産> 昭和43年(1968)
千の技術43.jpg
ポケベルも60年代からあったのですね。
因みに私はポケベル使った事ありません(*´ω`*) 時代的にはドンピシャな世代ではあるのですが、特に必要性も感じなかったし(あと当時ポケベルを多用していたのは学生が多く、社会人は医者くらいしか使っていないんじゃないの?的な辺りもありましたが)


平野ノラが「しもしもー?館ひろし?」とか言いそうなショルダーホン100型 昭和60年(1985)
千の技術44.jpg
これも実際廻りで使っていたのを見た事無し…(;´∀`)
バブル期の六本木辺りでぶいぶい言わせていた人なら持っていたのかもしれませんが…w


大阪万博(Expo70)に出品されていたワイヤレステレホン
千の技術45.jpg
昭和45年(1970)に出品されたワイヤレステレホンの方がショルダーホンよりずっとスマートですね。
それでも重さ660gもあったそうです。
大阪万博もタイムマシンが使えたら、私的に行ってみたい場所の上位ですね(*´ω`*)


SONY ウォークマン一号機 TPS-L2<でんきの礎><未来技術遺産> 昭和54年(1979)
千の技術46.jpg
あぁっ、これも懐かしい[exclamation×2] 初代ウォークマン[exclamation×2]ヽ(・∀・)ノ
とは言え、ウォークマンは再生だけしか出来ないのに比較的高価、とあって、私が初めて買ってもらったのはAIWAの録音機能もあるカセットレコーダー「AIWA HS-J2 カセットボーイ」でした。

セイコー テレビウォッチ 昭和57年(1982)
千の技術47.jpg
世界初のテレビ付きウォッチ、なんだそうですが、この商品に関してはリアル世代な筈なのに全く記憶無し[たらーっ(汗)]


島津製作所製 X線装置 ニューオーロラ号 大正7年(1918)
千の技術48.jpg
今から100年前のX線装置…Σ(・ω・/)/
島津製作所の医療機器技術もハンパないって[あせあせ(飛び散る汗)]
二代目の島津源蔵がレントゲン撮影に成功したのはなんと明治29年(1896)だったそうです。


タイガー計算機 十號型 大正時代
千の技術49.jpg
ハンドルを回すと10桁までの四則演算が出来る優れもの。
実は会社の職場にも何故か古いタイガー計算機があったのですが、残念なことに除却済み[たらーっ(汗)]


答え一発♪ カシオミニ<情報処理技術遺産>  昭和47年(1972)
千の技術50.jpg

叔父が当時CASIOに勤務していたので、貰ったカシオミニ2台が我が家にもありました。
この頃は画面が液晶ではなくて蛍光式の電子管なんですよね(*´ω`*)


日立製作所製 HITAC5020<情報処理技術遺産>  昭和39年(1964)
千の技術51.jpg
日立中央研究所で完成させたトランジスタ式デジタルコンピュータです。

物凄い配線の数…(;´∀`)
千の技術52.jpg
正面側はトランジスタでびっしりです。
千の技術59.jpg
日本初の第一級大型機ですが、実際使用されていた期間はたった3年ほどだったみたいです。


日立製作所製 ベーシックマスターMB6880<情報処理技術遺産>  昭和53年(1978)発売
千の技術53.jpg
日本初の8ビットパソコン。CPUには68系のHD46800を搭載。
コンピューターの進化もこうして見ると目を見張るものがありますね。
大型のコンピュータがパーソナルコンピュータ=パソコンとして一般家庭に徐々に浸透していった時期ですが、まだまだ本当に好きな人が趣味で買う領域を出ていない時代だったように記憶しています。

仕事などで徐々にパソコンが浸透するきっかけとなったのはやっぱりこれでしょう。
NEC製 パーソナルコンピュータ PC-9800シリーズ<でんきの礎> 
千の技術54.jpg
でもC言語によるコマンド入力とかが必要で、インターネットもカプラやモデムを使って電話回線(しかも従量制)に繋いでニフティサーブなどのサービスに入る必要があったため、まだまだスタンドアロン状態で使う事も多いパソコンでした(;´∀`)


SONY製 エンタテインメントロボット AIBO
千の技術55.jpg
最近、新型のAIBOが発売になって話題になりましたね。
実は左側の第二世代目のAIBO ERS-210は持っています(*´ω`*) 今ではすっかり飾りとなっておりますが[たらーっ(汗)]


第一会場から第二会場へ向かう通路に、こんな記念撮影スポットがありました。
千の技術56.jpg
「ダイヤル式電話と写真を撮ろう!」
いや、リアルでダイヤル式電話使っていた世代だしなぁ…(;´∀`) と思いつつ、久しぶりにダイヤル式電話の受話器を取ってみると…重っ[たらーっ(汗)] こんなに受話器って重いもんだったっけ[exclamation&question][たらーっ(汗)]


そして今回のミュージアムショップですが
千の技術57.jpg
千の技術58.JPG
やたらとレトロな空間になっておりました(*´ω`*)
駄菓子とかが箱で売っていたので、何か職場にネタ土産として買っていこうかな、と思ったのですが、あんずボーみたいにやたら重いか、麩菓子みたいにやたら嵩張るか[たらーっ(汗)]

この後、買い物したいからなるべくコンパクトなもの…、と考えた挙げ句、オリオンのウメミンツの箱入りパックを買って行ったのですが、ウメミンツを知らない人が案外多くて(同年代で"懐かしい!"と反応したのは僅か1人)ネタ土産としては完全に失敗してしまいました。
美味しいのになぁ、ウメミンツ(*´ω`*)





にほんブログ村 歴史ブログ 博物館・記念館へブログランキング・にほんブログ村へ






nice!(12)  コメント(2) 
共通テーマ:アート

nice! 12

コメント 2

yamatonosuke

電話機にポケベル懐かしい~
そうそう再生だけのウォークマンありましたね。
昔はせっせとコンポからダビングしたものです♪
by yamatonosuke (2018-11-13 00:40) 

そらそら

もうひたすら中年~老年ホイホイな特別展でした(*´ω`*)
カセットテープに自分の好みで曲を入れて聴いたものですよね。
今は何かと便利な世の中ではありますが、あの当時の頃の不便なりの面白さが味わえないのは残念なことです。
by そらそら (2018-11-13 19:36) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
コメント欄は承認制です。

日々すり減っていく脳細胞の代わりに記録しておく備忘録的なお出掛けetc日記

【注】コメント欄にURLは記載しないで下さい。 スパム防止のため、URLを記載するとコメント記事が消える様になっています。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。