SSブログ

今年の夏は上野でLet's 昆活!【特別展「昆虫」@国立科学博物館】 [博物館]

最近出掛ける美術館や博物館の特別展や企画展。
期間半ばや最後のギリギリに駆け込みで見る事が多かったのですが、夏休み時期の特別展は早めに見ておかないと後々に混雑するものが多そうです。
既にトーハクで開催中の特別展「縄文」は遅れを取ってしまったので来週末辺り、旅行から帰って来てから見る事にして。

先週末(7/13)は久しぶりに開催初日に特別展「昆虫」を見に国立科学博物館へ出掛けてきました。
昆虫.JPG
今回の特別展オフィシャルサポーター香川照之さんのハッチャケっぷりがステキですw


今回の記事は昆虫アップ写真等が多々ありますので、苦手な方は閲覧注意!( ゚Д゚)




大丈夫な方は ↓ から続きをどうぞ



にほんブログ村 歴史ブログ 博物館・記念館へブログランキング・にほんブログ村へ




少しだけ早めに仕事を早めに切り上げて出て来たので、博物館へは17時過ぎに到着。
初日で金曜夜間だし、まだそれほど混んでいないよねー(*´ω`*) と思っていたのに、案外会場内は混雑していました…[たらーっ(汗)]

男性1人で見に来ている人も多いけれど、圧倒的に未就学児連れた親子連れ(某隣大国からの親子連れも含め)が多い…(;´Д`)
しかも子供が前見ないで場内を走り回ったり、見ている横から急に前から割り込んできたりするので、一眼カメラ抱えている時とか結構デンジャラスでした[たらーっ(汗)](多くの親が注意せず野放し状態なので、こちらが動きを予測してぶつかられない様に注意するしかない[たらーっ(汗)]

展示前でも大人も子供もかぶりつき状態で見ていたし、私は私で軽い熱中症状態で頭痛がし始めた状態だったのでじっくり見る気も起きず、さくさく見流してきました。

説明パネルとかも殆ど読み飛ばしてしまったのはちょっと残念でしたが、展示自体は結構面白かったです。
会場に入ると巨大な昆虫の模型がΣ(・ω・/)/
昆虫1.jpg
ミツバチのもふもふ感がよく出来ています。
昆虫2.jpg


国蝶のオオムラサキの巨大模型
昆虫6.jpg
何となくドリトル先生が乗って月まで飛んだ巨大な蛾を思い出してしまいました。
昆虫7.jpg
巨大模型の前には模型モデルとなった昆虫の実物標本が展示されています。
昆虫8.jpg
オオムラサキはもっと濃い紫色をした羽根のイメージだったんですが、死ぬと退色してしまうのかそれほど紫色でなかったのがちょっと残念。


クワガタの巨大模型(クワガタの種類失念。実物昆虫展示のところに子供がかぶりつきで見ていたので見られず)
昆虫3.jpg
ブラシ状の口吻部
昆虫4.jpg
お腹部分は床面に貼られたミラーで確認出来る様になっています。
昆虫5.jpg


見ているだけで痒くなってきそうなヒトスジシマカの巨大模型
昆虫9.jpg
お腹部分とか複眼とか一番細かく作り込んであります。
昆虫10.jpg
吸血する口吻部はこうなっていたのか…(;´Д`)…痒[あせあせ(飛び散る汗)]
昆虫11.jpg


セミの巨大模型(多分ミンミンゼミ)
昆虫12.jpg
このサイズで鳴かれたら物凄い事になりそうですね。


巨大模型の後は延々と古代の昆虫化石と、現代の昆虫標本が延々と並びます。
ポスターで香川さんが持っていたアクタエオンゾウカブトムシの標本も。
昆虫13.jpg


タイヨウモルフォチョウの標本
昆虫14.jpg
今回の特別展のため、採取された個体。
タイヨウモルフォは植物などに止まって休むことをせず、ずっと空中を飛び続けているため捕獲するのは容易ではなかったそうです。


実は私、鱗粉のある昆虫はちょっと苦手なのですが(特に蛾がダメ[たらーっ(汗)])、展示の仕方が芸術的だったので思わず写真撮って来てしまいました。
昆虫15.jpg
今風に言えばインスタ映えする、と言うのでしょうかね。

蛾も…インスタジェニック(;´∀`)  …ん??
昆虫16.jpg
「羊たちの沈黙」に出て来たドクロメンガタスズメまでいる ∑(゚Д゚|||)ヒイィィィ!!
昆虫17.jpg


標本の種類も凄ければ展示の仕方もなかなか凄いかも。
昆虫18.jpg
この辺りの展示を担当した方アリ通販専門店をされている方の様です。そんな店が存在していたとは…( ゚Д゚)


南アフリカのマルタマムシ(多分)の仲間でやたらトゲトゲしているのがいるなぁ、と写真撮って、家帰って確認したらトゲじゃなくて毛でした。
昆虫19.jpg
体長小さい昆虫だとね、単眼鏡でも持って行かないと老眼&緑内症で視野欠けにゃ細かいところ見るのキツイのです…(;´∀`)


閲覧注意の「Gの部屋」∑(゚Д゚|||)ヒイィィィ!![あせあせ(飛び散る汗)]
昆虫21.jpg

ゴキ○リとシロアリが近しい仲間というのは知っていたのですが、カマキリに近い系統だったとは…[あせあせ(飛び散る汗)]
昆虫22.jpg
勉強にはなるけれど、あまり積極的に知りたい情報でもなかった気がします(;´∀`)[たらーっ(汗)]…Gトリビア

背中の模様が「?」に見える「ハテナゴキブリ」なんてのも展示されていました。
昆虫23.jpg
この辺はあまりGらしくないし、動きものんびりなのでまだ見る事が出来ますが、家で見掛ける様なトリッキーな動きのアイツらは…見たくない(;´∀`)
(国産Gの実物展示はありませんでしたが)


100年前に神戸で貿易商を営んでいた英国人男性が採取した日本産甲虫のコレクション展示などもありました。
昆虫24.jpg
当時の昆虫採集がどのように行われていたか知る事が出来る貴重な資料となっているそうです。
昆虫25.jpg
昆虫26.jpg
タバコの空き缶などに保管していたのですね。
昆虫27.jpg
コレクション量は相当あったようですが、何故これを国立科学博物館が所持するようになったのかの経緯までは書かれていませんでした。
(当時の東京教育博物館(国立科学博物館の前身)は日本各地に標本採取専門の担当員を雇っていたので、この英国人男性も教育博物館と契約していたのかもしれませんが)


第一会場後半部分の標本展示はちょっとした驚異の部屋(ヴンダーカンマー(Wunderkammer))状態。
昆虫28.jpg


あと仕事柄、電子顕微鏡(SEM)はよく使っているので、こういうパネル展示にはつい眼がいってしまいます(;´∀`)
昆虫29-1.jpg
昆虫29.jpg


もう少しだけ写真があるので後記事に続きます。




にほんブログ村 歴史ブログ 博物館・記念館へブログランキング・にほんブログ村へ




nice!(9)  コメント(2) 
共通テーマ:アート

nice! 9

コメント 2

middrinn

〝婚活〟で笑いを取りに来ると思ったのに(-ω-、)
テラフォのお蔭でGがブームなんですかね(´ヘ`;)
by middrinn (2018-07-31 16:13) 

そらそら

もう〝婚活〟で笑いを取れるような年齢じゃないんですよ(-ω-、)
海外のGはあんまりGっぽくなくてまだ見ていられるんですが、日本のGはダメだ、あれ(;´Д`)
あやつら、何であんなにトリッキーに動き回って黒光りした外見しているのか…;;
by そらそら (2018-08-01 00:19) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
コメント欄は承認制です。

日々すり減っていく脳細胞の代わりに記録しておく備忘録的なお出掛けetc日記

【注】コメント欄にURLは記載しないで下さい。 スパム防止のため、URLを記載するとコメント記事が消える様になっています。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。